運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
3307件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-26 第204回国会 参議院 本会議 第25号

今回の誤り原因については、産業競争力強化法中小企業関係法のそれぞれに関し別々の担当者が作業に当たっていたことに加えて、法案を束ねたことは関係のない部分誤りが生じていることから、法律案の束ねが原因であったわけではなく、条文案等確認が不十分であったことが原因であると考えております。  

梶山弘志

2021-05-24 第204回国会 参議院 決算委員会 第7号

国務大臣田村憲久君) 日本労働関係法外国人にも当然適用されるわけで、技能実習生という名前ではありますけれども、これ労働者としての権利が保護されるわけであります。先ほど何か三百円という話がありましたが、これもう最低賃金を完全に無視しているわけでありまして、許されることではないというふうに思いまして、そういう意味ではしっかりとやっぱり労働法制で保護していく必要があると思います。  

田村憲久

2021-05-12 第204回国会 参議院 本会議 第21号

━━━━ ○議事日程 第二十一号   令和三年五月十二日    午前十時開議  第一 国家戦略特別区域法の一部を改正する法   律案内閣提出衆議院送付)  第二 畜舎等建築等及び利用の特例に関する   法律案内閣提出衆議院送付)  第三 デジタル社会形成基本法案内閣提出、   衆議院送付)  第四 デジタル庁設置法案内閣提出衆議院   送付)  第五 デジタル社会形成を図るための関係法

会議録情報

2021-04-23 第204回国会 衆議院 外務委員会 第10号

重徳委員 ちなみに、アメリカの場合には台湾関係法という法律があって、様々、台湾への関与も日本以上にしていると思うんですが、要するに、今は政府間のいわば公式な窓口というのはなく、非政府間の実務的なやり取り、窓口対応するという答弁だったと思うんですが、アメリカの場合にはどのような体制になっているかということを把握しておりましたら、お答えください。外務省かな。

重徳和彦

2021-04-06 第204回国会 衆議院 安全保障委員会 第2号

例えば、尖閣に灯台を建設してほしい、あるいは気象観測の施設を設置してほしい、さらには、環境生態系調査をしてほしい、水産資源調査をしてほしい、あるいは漁船の避難所を造られないか、さらには最近では、日本台湾関係法を制定してほしいという要望まで出てきております。  そして、尖閣戦時遭難者、一九四五年の六月末から、石垣から疎開船が二隻出ております。

西銘恒三郎

2020-11-20 第203回国会 衆議院 文部科学委員会 第4号

具体的には、学校行事への参加等、親権を有さない親と子供が面会する場合には、父母間の協議が調っているということを前提にしたり、また、子供学校の様子や居住地等情報提供については、個人情報保護条例等関係法に基づき対応することなどの観点での対応が行われているということは理解をしております。  

三谷英弘

2020-11-19 第203回国会 衆議院 安全保障委員会 第3号

岸国務大臣 米国の場合は、国連において中国を承認、台湾と断交したところで、関係法というものを一方で国内法として設けたわけであります。  日本の場合はその状況がちょっと違ったと思うんですけれども、今、いわゆる台湾関係法というような、あるいはそれに相当するような法律というものは有していない。

岸信夫

2020-04-14 第201回国会 衆議院 総務委員会 第14号

災害と位置づけて、災害関係法を私は整備すべきだと思いますが、これはどこに質問していいかわからないというか、内閣府に言っても余りいい答弁は出ないんですけれども、とりあえず、雇用保険が今大きな問題になっていますから、これは厚労省担当なので、ぜひ自見政務官に、この雇用保険災害時の適用を今回、コロナで適用するというのはいかがですか。

高井崇志

2019-11-06 第200回国会 衆議院 外務委員会 第4号

澁谷政府参考人 関税関係法、国内法でございますけれども、関税暫定措置法施行令におきまして経済連携協定という言葉が載っておりまして、経済連携協定で合意された関税率適用に当たっては、協定が直接適用される、こういう規定でございます。  私ども、TPP、日・EU・EPA、それから今回の日米貿易協定も含めて、この関税法に言うところの経済連携協定だという認識をしております。  

澁谷和久

2019-05-10 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第16号

障害者雇用促進法におきましては、法定雇用率を達成していない公的な機関は、六月一日現在で確認をした結果を踏まえて年内に達成するということが難しければ、法定雇用率の達成に向けた障害者採用計画を作成するという形で運用しておりまして、その計画期間関係法令によって一年間とされているわけでございます。  

土屋喜久

2019-05-08 第198回国会 衆議院 法務委員会 第14号

取組につきましては、法科大学院において、例えば、実際の国際仲裁紛争事例を題材に用いた授業を開講することであるとか、司法試験において国際関係法論文式試験選択科目として設けているほか、司法修習において、選択型実務修習の中で国際的視座を身につける一助となるプログラムを組まれているということでございます。  

山下貴司